【SEO対策の基本】書いたブログはすぐに公開するな!【定期更新を徹底する】

投稿者: 毎日フリーランス 投稿日:

皆さん、SEO対策できていますか?
ブログを定期的に書き続けることが、できていますか?
毎日決まった時間にブログを書き、公開するのはなかなか難しいでしょう。
しかしGoogleの検索エンジンは、しっかりと定期的に新しい記事を公開してくれるWebサイトを優遇して検索結果に乗せることがわかっています。

ということで今回は、予約投稿をするかしないかでどれだけSEOに影響を及ぼすか、について解説します。
これまでにも約5つのブログサイトを立ち上げ、運営している私が経験や実際の数字をもとに解説していきますので、よろしくお願いします。

【データ付き】ブログの更新を怠ると、ここまで落ちる!

実はブログサイトを運営し始めてすぐのときは、私もブログの定期更新なんて全く意識していませんでした。
書きたいときにブログを書き、完成したら即公開…
その時は、まだこれが良くないことと知る由もなかったのです…

特に私なんかはブログ以外にも約10種類くらいの職業を同時並行で勧めておりますので、ブログをめっちゃ更新する月と全く更新しない月みたいなものが、できてしまっていました。
このように急に更新を繰り返したり更新をストップしたりすると、Google AdsenceのAIはこのように考えるわけです。

「この人また定期更新やめたんだ、じゃあ収益を下げることで新しい記事を書かせよう」

こうなってしまいます。参考までに、私が完全趣味のみでやっている、不定期更新のブログサイトの収益データを載せておきます。データは2020年のものですが、2022年現在でもGoogle社はあまり大きな方針転換をしていないので、信憑性については問題ありません。

5月中旬に大きく上に跳ねているのは、このタイミングで一度Dos攻撃を受けてしまっているためです。
このタイミングで私が不正を疑われたのか、一ヶ月ほど収益化停止を食らっています…一応私が被害者なんですがね…まあその話は置いておきます!

本題ですが、上記のブログサイトは7~8月と12月、ほとんど更新を出来ませんでした。
その時期の収益の変化を見るとこの通り、8月の入り始めから1ヶ月ほど、ほとんど収益の無い状態が続いていたことがわかると思います。
12月も同様で、やはりブログサイトを定期更新しないだけで、大きな影響を与えることが明白となっております。


予約投稿を使えば、定期的な記事の公開が可能に

では、どのように定期的な更新をすればよいのか?
答えは簡単。先に書きだめをしておき、毎日決まった時間に自動的に公開されるように、設定するだけです。
いきなりこれだけ聞くと難しそうにも思えますが、とっても簡単です。

今回はWordPressをブログサイトで使っていることを前提に、記事の簡単な予約公開の方法をお教えします。

WordPressを使い、記事を予約投稿する方法

まずは記事を完成させます。予約する投稿がなければ、話にもなりませんね。
とうしたら、右上の公開ボタンを一回だけ押します。

そうすると、公開設定の真ん中あたりに「公開:今すぐ」という項目があります。
こちらをクリックしてみてください。

カレンダーのようなものが出てきましたね。
こちらを使用して、記事の公開時間を自由に選ぶことができます。
注意点として、21 4月 2022というのは、2022年4月21日のことです。海外の日付のフォーマットがそのまま使われているので、気をつけてください。

終わりに

いかがでしたか?この記事で、ブログをストックする必要性や、予約投稿の方法を理解できたと思います。
毎日フリーランス日記では、これからもお金の稼ぎ方や稼いだお金の運用方法など様々な情報を提供していくので、応援よろしくお願いします!


毎日フリーランス

FIREを目指すフリーランスのブログ 日々お得なお金に関する情報を発信! 投資/NFT/旅行/自由 YouTubeもやってます。

0件のコメント

コメントを残す